プログラミングの備忘録

プログラムをつくる過程を残すもの

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

processingの備忘録 -Android-

こんにちは。 今回は、Androidアプリをprocessingでつくる方法について書きたいと思います。 私事ながら最近スマホをXperiaのSO-02GからSO-41Bに買い換えました。SO-02Gは2014年のモデルで、SO-41Bは2020年のモデルなので、6年分の技術の進歩を一気に受け取…

processingの備忘録 -万有引力-

こんにちは。 今回はprocessingに「万有引力の法則」を導入して、惑星の運動のシミュレーション的なものをつくっていこうと思います。 万有引力の法則は、「全てのものは引き合っている」という物理学者のアイザック・ニュートンで有名な法則で、 $$ F=G \fr…

なでしこの備忘録 -物体の運動・グループ-

こんにちは。 今回も「なでしこ」に触れてみます。 なでしこでもprocessingのようなウィンドウが表示されるので、お絵かきにも使えます。 ということで、円を動かすということをやってみたいと思います。 マウスの位置に円を描く まずは円を描いてみます。 1…

なでしこの備忘録 -基礎-

こんにちは。 今回は「なでしこ」に触れてみます。 プログラム言語にもいろいろありますが、なでしこでは日本語でプログラミングができるということで、一度くらいは触れてみようと思い今回ブログ化してみた次第です。 今後登場する機会は少ないかもしれませ…

processingの備忘録 -キーの検知-

こんにちは。 今回は「キーの検知」についてです。 キーボードのキーを押す・離すことで処理させたいとか、アローキーやWASDキーで上下左右に動かしたいというときに使えます。 早速、キー操作で円が動くプログラムを書いてみます。 アローキーなら、 float …

pythonの備忘録 -自由落下-

こんにちは。 今回は「自由落下」の挙動をpythonで計算してみようと思います。 せっかくpythonを始めたので何かシミュレーションしておこうと思いまして、簡単な自由落下の話からがいいかと思いました。 これでシミュレーションのテンプレのようなものを把握…

processingの備忘録 -3D-

こんにちは。 今回の題材は「3D」です。 基本的にprocessingは2Dで描画されるものですが、3Dでも描画可能です。 3Dでプログラムをつくる際はprocessingに3Dの描画をすることを伝える必要があり、そのために画面のサイズを指定するときの「size」で、引数の3…

processingでフラクタル -木-

こんばんは。今回から「フラクタル」を描くプログラムをprocessingでつくっていこうと思います。 フラクタルは、その図形の一部と全体が相似になっているような図形のことです。 初回は「木」です。 木といわれてもパッとはわからないと思いますが、こんなや…